2023年7月31日 (月)
2014年9月29日 (月)
10月号
10月のピアノ通信を添付します。
重要なお知らせです!
ホームページをリニューアルしました。やっとスマホ対応です!
それに伴いアドレスが変更となります。
ますます充実したサイトにしていきたいと思っていますので応援してくださいね。
新しくは
http://www.piano-pocoapoco.com/
お気に入り、ブックオフ などの登録お願いします。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年8月15日 (金)
ピアノ通信8月号
毎日暑いですね。
私は夏休みを 高校野球を観戦しながら、ゴロゴロと過ごしております。
遅くなりました。
ピアノ通信を添付します。
「monnnaka8.pdf」をダウンロード もんなかきょうしつ
「baraki8.pdf」をダウンロード ばらききょうしつ
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年5月 9日 (金)
課題曲
5月ですね。
今月は、7月の発表会に向けて、とても大切な月です。
一番練習しなければいけない月です。
間際になってからでは、遅いわけです。
レッスンの時に注意されたことに気をつけて、真面目に取り組んでください!
(*^_^*)ね!
ぽこあぽこの発表会では、昨年から課題曲を設けました。
「どうして、課題曲も弾かなきゃいけないの~~!!」
と、練習不足の生徒さんから、ブツブツ言われます。(^O^)
とても大切な、意義があり、意味もあり、課題曲を設けているわけです。
例えばですね!
毎年、ディズニーやジブリしか弾かない生徒がいます。
毎年、習っているバレエで使用した曲しか弾かない生徒もいます。
毎年、ショパンが好きだから、ショパンしか弾かない生徒もいます。
自由曲ですから、弾きたい曲を弾けばいい。もちろんそうです。
だけど、知らない曲でも素敵な曲はたくさんあります。
好きな曲ばかり弾いていると、とても偏った勉強法しかできないんです。
普段は、先生に言われて、好きじゃない曲も弾いているかもしれません。
だけど、人前で弾く事の重要性と、自分の好きな曲以外を詳しく暗譜して弾く重要性を思うと、発表会での課題曲はとても大切な勉強です。
例えば、いつもスケールのような曲が好きで、毎年発表会で流れるように弾いている生徒がいるとします。でも、先生は、本当は和音で奏でる曲を練習して欲しいと思っているとします。
普段の練習で、和音系の曲を練習しても、全然やる気なく、なんとなく合格ラインギリギリで合格してしまい、苦手意識が、そのままになってしまっている。
でも、そんな時、先生から、今この生徒に勉強して欲しい課題曲を出されます。
もう、やるしかないですよね。やだ~~~。なんて声、却下!(な~~んて)
そんな思いと意図があり、課題曲があります。
もちろん、どうしても弾かなきゃいけないってわけじゃありません。
でも、できる限り弾いて欲しい。
課題曲の中には片手だけで弾ける曲もあります。
自由曲が難しくて間に合わない人も、課題曲を重荷にする必要はないのです。
重荷に思う人は、課題曲も難しい曲を弾いて、かっこよく見せたい人なのでしょうか。
簡単な曲なんて恥ずかしくて弾けないと、プライドが邪魔している人なんでしょうか・・・。
それでも、課題曲やらなくてもいいの??って思っている方いますよね。
いいですよ。弾かなくても大丈夫です。無理強いはしません。
(((o(*゚▽゚*)o)))
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2014年1月27日 (月)
消費税
とうとう4月から消費税がアップしますね。
まだまだ、実感がわかなかったのですが、発表会の申込用紙を作成する時になって、
「ん?今年7月の発表会って消費税どうなるのかな?3月までに集金すれば5%でいいのかな??」
なんて、思いもあり、早めに集金したほうがいいなら、早くしなきゃ!!
って、税理士の先生にお伺いをしました。
残念ながら・・。7月開催のものは、いつ集金しても8%なんだそうで・・。
そしたら、昨日、生徒さんの親御さんから質問メール
「電車の定期は3月中に買えば5%なんだから、発表会だってそうなるべきじゃないか!」
って。
そう言われても、私は税制の事わからないので、税理士さんの連絡先をお教えして、そちらで詳細聞いてくださいって。お答えしました。
でもあとから、思い出したの。
家を新築するする際、昨年9月末までに契約なら5%。10月以降は8%。って言われた事。
税制って難しいね。
そんなわけで、発表会費も4月分からのお月謝も プラス3%いただかなければいけないのです。
どうぞご協力を、よろしくお願いいたします。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2013年7月 1日 (月)
発表会
無事発表会が終了しました。お疲れ様でした。第4部まであったため、朝から夜までの大イベントとなりました。特に遅い部で演奏された方は大変だったと思います。 おじぎをするだけで、可愛らしく微笑ましい小さな生徒さんが人前で一人でピアノを弾くことができる感動!少し大きくなった生徒さんが、昨年以上に技術も、演奏力も身についている皆さんの成長に感動!すごくすごく感動しビックリしどうしでした。きっと、毎日練習をみている保護者のみなさんや、毎週レッスンをしている各講師の皆さんには、わからない感覚だと思います。大きくなったのは身長だけではなく、音楽を奏でる技術、演奏力、充実した心を感じることができて、涙しました。ホント、皆さん感動をありがとう!!音楽っていいですね。しみじみ思いました。 そして、今年は初の課題曲導入に挑戦しました。大成功でしたね!きっと練習中は例年以上に辛い練習だったと思います。(だって、練習する曲が増え、練習時間も増えて、決して有名ではない、あまり知らない曲を、練習しなくてはなりませんから、モチベーションを保つだけでも大変です。)でも、すごく良い勉強になったはずです。せっかく人前で弾くんですから、良い曲、好きな曲を選びたいのは当たり前。でもそうじゃない曲を弾くからこそ、忍耐力を学び、集中力を鍛えられます。私は、発表会の曲のバリエーションが増えて、とても良い発表会になったと思いました。皆さんが知らない曲もたくさん聴けましたよね。来年も続けていきたいなって思います
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント